KOSEIのブログ

自分の可能性をどこまでも

2016-01-01から1年間の記事一覧

神秘学を日常に

2016/08/21 僕の一日は単調な一日です。朝は3時半起きして「八段錦法」という中国の導引術に由来する健康体操をみっちりやります。やることも単調で毎日内容を変えたりしません。午前4時前後までには洗顔をすませて、その後おおよそ50分間、読書の時間に…

OSのハナシ<元SE独白記>

<元SE独白記> 2016/06/16 今日はOSの話をしたいと思います。しかし僕が携わってきた大型汎用機のOSは専門的過ぎてしまうので、ブログの読み物としては重いと思います。そこで、僕が大型汎用機の事務処理計算の仕事に入る前のゲームのプログラミングをやっ…

プログラム開発工程(続きの続き)<元SE独白記>

<元SE独白記>プログラム開発工程(続きの続き) 2016/06/14 ところで昨日のブログでは端末が並んでいる部屋があると言いましたが、端末の数は20~30でしょうか・・・。大規模システム開発になるとそれぐらいの規模になります。端末ですが一見するとい…

プログラム開発工程(続き)<元SE独白記>

<元SE独白記>プログラム開発工程(続き) 2016/06/14 プログラム開発工程の続きです。昨日は自分がコーディングしたソース・コード(人間がプログラミング言語で記述した大元のコード-プログラム本文-)に論理的な間違いが無いかどうかを念入りに机上でチ…

プログラム開発工程<元SE独白記>

<元SE独白記>プログラム開発工程 2016/06/13 僕が現役SEだったころはパソコンやワークステーション上での開発という現場はありませんでした。すべて「大型汎用機」と呼ばれるものでした( 「メインフレーム」とも )。メインフレームとパソコンの違いをみ…

プログラミング設計<元SE独白記>

プログラム・フローチャート 2016/06/12 フローチャートというのは、別にプログラムを設計するときでなくても、頭の中でやる作業ですし、人生は選択の連続です。例えば朝ランニングに行くときのことを考えて見ましょう。朝起床してランニングに行くかどうか…

論理演算<元SE独白記>

<元SE独白記> 2016/06/11 今日は「論理演算」について書きます。といっても何をどう書いていいのやら。「使ったことがある」というのと「説明できる」というのは話が違いますからね。そこでインターネット検索の力を借りましょう。「論理演算」で検索する…

プログラミング言語の種類その3<元SE独白記>

<元SE独白記> 2016/06/10 ・C言語 ・日本語プログラミング言語 ・LISP プログラミング言語の種類ということでお話してきましたが、昨日のブログでは「フォートラン言語」までお話しました。次に挙げているのが「C言語」というプログラミング言語です。いま…

プログラミング言語の種類その2<元SE独白記>

<元SE独白記> 2016/06/09 アセンブル言語のほかにも色々なプログラミング言語があります。あくまでも僕自身が経験したことのあるプログラミング言語限定で列挙してみます。 ・ベーシック言語 ・アセンブル言語 ・コボル言語 ・フォートラン言語 ・C言語 ・…

コンピュータ学習/プログラミング言語の種類<元SE独白記>

<元SE独白記> 2016/06/08 「コンピュータ、ソフトがなければただの箱」と、よくいわれます。それだけソフトウエァというのは大切なものだということですね。さて、そのシステムを構築したりその中で動くプログラムを造っていくうえで、必要なことが二つあ…

コンピュータ学習/初歩<元SE独白記>

<元SE独白記> 2016/06/07 どの道にも「初歩」で学ぶべきことがあります。コンピュータ・プログラミングの世界での初歩のひとつは2進数でしょう。でもこれはなるべく早くプログラミングができるようにさせるスクールでは、時間がかかるので省略しているか…

コンピュータ学習とは?<元SE独白記>

<元SE独白記> 2016/06/06 ここしばらくビデオブログが続きましたが、今日はコンピュータの話題をお話したいと思います。この話題はビデオブログだと却ってわかりにくいので、今日は文章です。 さて僕は以前コンピュータ・システムズ・エンジニアの仕事に携…

ビデオ・ブログ中国語練習風景(中級)

中国語練習風景 今日もビデオブログです。 よく考えてみたら、ビデオは音声が出ますからその強みを目いっぱい発揮できるのが語学の勉強風景ですね! http://www.youtube.com/watch?v=MUtN4UVStbU 今僕が使っているテキスト本は、株式会社アルクの出している…

対中国BIZ

対中国BIZ 今日も昨日に引き続きビデオブログです! http://www.youtube.com/watch?v=YuK6GWwDCho KOSEI

ビデオブログ

ビデオ・ブログ 今日は中国とのビジネスで連絡待ちなのですが、なかなか連絡が来ないのです。 こんな時はキーボードを打っている心のゆとりがないので、 初の試み!ビデオブログです。 http://www.youtube.com/watch?v=rV2mti62YVE 如何でしたか? KOSEI

心霊現象?<祈祷師奮闘記>

<祈祷師奮闘記> 2016/06/02 祈祷師という目に見えない世界を相手にしていると、時として不思議な現象に出くわします。 10年ほど前でしたが、ある「探偵さん」がご相談にみえました。この探偵さんを話の都合上「Sさん」と呼びましょう。ご相談内容は、奥…

部屋の整理

今日部屋の整理をしていたら、いろんなものが出てきました。箱には「東山作」の花瓶と書いてあるけど、この東山っていう人、有名な人なのでしょうか?

術合戦その2<祈祷師奮闘記>

術合戦その2<祈祷師奮闘記> 2016/05/31 昨日は「術比べ」の話をしましたが、他にも印象的な依頼ごとが何件かありました。今日お話しするのはそのうちの一件です。依頼者は男性でした。恋愛に関した占いや祈祷の依頼にみえるのは男女比から言いますと、や…

術合戦その1<祈祷師奮闘記>

<祈祷師奮闘記・術合戦> 2016/05/30 ↑これは中国道教の道士であることの証明書です。僕の「法名」は「柳真聖(りゅうしんせい)」といいます。「太上全真門下金山派第二十代柳真聖」です。 僕が祈祷師として活躍していたころはずいぶんと色々な奇妙なこと…

願いを叶えるコツ<忘れること>

<祈祷> 2016/05/29 昨日のブログでは埼玉県の民間祈祷・呪術について書きましたが、じつは僕は「祈祷師」としての仕事に携わっていました。祈祷といっても僕の家柄はすべてクリスチャンで英国国教聖公会(Anglican Church)ですから、神道の宮司さんあるい…

埼玉県秩父地方の迷信001<祈祷・呪い>

<祈祷・呪い> 2016/05/28 いわゆる迷信の類ですが、色々とあります。 1)血マメ:「誰々に教わったことを忘れたか」と呪いを教えてくれた人の名前を唱え、手に唾をつけてその患部を三遍なでる。これを三回繰返す。またマメのできたときは「件(くだん)の…

中国まじない

中国まじない 2016/05/27 日本各地の民間療法を見ていたら、呪術とか迷信というものに突き当てらざるを得ません。そこで今日は少々変わった「中国まじない(魔術=手品のほうの魔術ですね)」をいくつか・・・。どれも他愛の無い化学マジックです。 1)瞬時…

CTHULHU(クトゥルー)神話

2016/05/25 アメリカの怪奇小説作家H.P.ラヴクラフトが、独自の(つまり創作の)神話や神の名前とそれに付帯する土地や書物、また関連アイテムという「アイディア」を思いついき体系化したもの、というのが通説です。 しかし僕は怪奇小説を書く作家の中には…

埼玉県秩父地方の民間療法003<植物性のもの003>

<植物性のもの003> 2016/05/25 カラスのあしあらい:根をつぶしてつけると神経痛に効く。 桑:新芽(葉)を煎じて飲むと高血圧に効く打ち身には桑の葉を煎じて飲む。 漆:漆にかぶれたら漆の木を燃やしてたてた風呂に入るとよい。 朴の木:捻挫には朴の葉…

埼玉県秩父地方の民間療法002<植物性のもの002>

<植物性のもの002> 2016/05/24 昨日のブログからの続きです。 おおばこ:葉や根を陰干にして煎じて飲むと咳止めになる。食中毒に効く。肋膜に効く。揉んでつけると切り傷に効く。おおばこはスイゴウヤクともいい、葉を揉んで腫物の上に貼ると腫れがひく。 …

埼玉県秩父地方の民間療法001

<植物性のもの> 2016/05/23 僕の得意な分野はやはり「中国」なのですが、時々は中国を離れてわが日本国の民間療法に目を向けてみます。最初は埼玉県秩父地方のもの。 植物性のもの 雪の下:虫歯が痛むときは雪の下の葉を揉んで虫歯につめる。煮出して飲む…

中国面白体験記その105<まっすぐ進め!>

<まっすぐ進め!> 2016/05/22 僕は去年だったと記憶していますが、某「R・霊術」というような、心霊治療だか気功治療のようなものだったか忘れましたが、そのような団体を見つけました。能力アップになる、健康になる・・・、世界中のセレブがご執心とのこ…

中国面白体験記その104<薬膳・食養法/嘔吐>

<再び薬膳・食養法/嘔吐> 2016/05/21 おとといのブログにも書いたような食あたりの場合の嘔吐は強烈ですから対象外ですが、今日は「嘔吐」について 嘔吐の場合は食養では対応できませんから、「方剤(症状ごとに調合されている既成漢方薬)」で対応します…

中国面白体験記その103<割り込み中国観光>

<割り込み中国観光> 2016/05/20 昨日のブログまでは薬膳食養法について書いてきたのですが、今日は割り込みで中国観光が入ります。というのもふと思い出したことがあったからです。 北京の万里の長城といえば、もちろん知らない人はいないほどの観光地です…

中国面白体験記その102<中国薬膳08/肥満に効く食養法2>

<中国薬膳08/肥満に効く食養法2> 2016/05/19 太りすぎに効果がある食養法その2 なぜか僕は人生で大きな食あたりを2回もやりました。昨日書いた事件がその1だとすれば、今日はその2です。 これも僕が20代の頃でしたが、僕はお金が無くて4畳半一間のア…